相続税法の改正などに伴い、二世帯住宅に注目が集まってきました。節税効果はもちろん、子世帯の家賃や光熱費等を節約できるメリットがあります。
また、子育てや介護など親子で協力できれることも多く、良いことづくめのように考えがちですが、やはり世代や生活習慣の違いなどから同居が難しくなることもあり、結局別居に至るケースも多いようです(もちろん、子供の独立などの理由で空きがでることもありますが)。
この場合、空きスペースの利用として子世帯や孫世帯が利用することが多いと思います。特に大規模な修繕どなく利用できるのであればそれが一番よいと思います。あと、空きスペースを貸すという方法もありますが、この場合、設計の段階で単独利用できるよう建築されていればよいですが、そうでないと難しいことになります。建築費も割高になると思います。
二世帯同居、うまくいくとメリットが大きいですが、失敗した場合のリスクも考えておく必要がありそうです。
Responses to “二世帯住宅に空きがでた場合”